VITAでPSPのISOファイル(ソフト)を起動する方法
adrenaline
まず前提としてvitaにHENkakuまたはh-encoreを導入していることを前提にします。
adrenaline(アドレナリン)はvitaでPSPを完全再現できるソフトです、PSPのプラグインやチートもvitaで再現できます。
ほぼすべてのソフトが起動できると考えてもらって大丈夫です。
まずはここで最新のアドレナリンをダウンロードしてください。
ダウンロードしたらvitashell等のインストールソフトを使ってインストールしてください。
後は起動すると自動でインターネットから起動に必要なデータがダウンロードされます。どうやら手動で661.pbpのファイルを入れないとだめみたいですね、自力で手に入れて「ux0:app/pspemucfw/661.pbp」となるように設置してください。
まあ下のリンクから1000/2000/3000用のアップデートデータをDLして661.pbpに名前変えればいいんですけどね。
その後もう一度ソフトを起動すると無事PSPが起動されます。
ISOファイルの入れ方
一部の人は導入こそできたもののソフトの入れ方がよくわからない人もいるみたいなので紹介。
構造はこうなります。
ux0:pspemu/iso/ここにisoファイル
あとアドレナリンはux0以外にur0やsd2vita等も対応していますので対応しているスロットならどこに入れても構いません。
ただし、アドレナリンの設定を入れたソフトのメモリに合わせる必要があります。
設定方法はアドレナリン起動中にホームボタンを押すと設定画面が出るのでそこで設定してください。
もしかしたらどこかにアドレナリンを日本語化するファイルがあるかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
導入には成功したはずなのですが、pspemuの中にisoフォルダが生成されません
バージョンを6.9から6.8にしても、生成されませんでした。(6.9でのエミュレータのバージョンが6.1になっていたため)
どこにいれれば良いでしょうか
PS:isoフォルダを作っても、意味はなかったです
adrenalineの設定にどのメモリーカードをマウントするか設定する項目があります、ux0にマウント(設定)しているか確認してください。
ux0以外にISOのデータを入れてる場合はそのメモリカードにマウントしてください。
構造は記事通りです。