結局NYXとは?Hekateの新しいGUI
NYX ver.0.8.0 (2019-07-17修正)
7月の初投稿になります、今回は新しくでたGUI、NYXを少しざっくりまとめます。
自分はSwitchのCFWに手を出していないので少し内容に誤りがある場合がありますが、分かり次第修正していきます。
NYXのリリースページはこちら
新しいHekateのGUI
どうやらNYXの詳細は新しいGUIのようです、どうやらたくさんの機能に加え操作しやすいユーザーフレンドリーな設計になってるようです(HEKATEが)。
ただしまだ日本語訳はない模様?
記事を書いてる段階での最新版はOFW(Switchの無改造バージョン)ver.8.1.0に対応しているようです。
また、起動にはCTCaer modを介している模様
(まだSwitchのCFWの仕組みを大雑把にしか知らないので語弊や誤解があります)
さらに便利な機能として3本指で画面タッチすることでスクリーンショットを撮れるそうです。
チートに関して
NYXにチートの設定は無いようですが、CTCaer modにあるのであればできるのではないかと。
記憶が正しければ、チートはSXOSが独占していた気もしますが。
2019-07-17追記:
CFWではなくGUIなのでチート等の機能はないようです、起動しているCFWが対応することでできるようです。
またSXOS以外のチートはAtmosphere等があるようです。(314さん情報ありがとうございます)
SXOSとNYX
機能性では有償のSXOSのほうが勝っていると思いますが、NYXもなかなかいいテーマになってて今後のアップデートで更に便利になりそうな感じはします。
いつまでもチートの機能がSXOSに独占されっぱなしはないと思いますので、今でも十分使えて今後はさらに期待できるものになりそうな予感はします。
自分もSwitchにCFW導入するときはNYXを視野に入れて考えようと思います。
訂正:NYXはGUI名なのでSXOSと比べるのは機能面では不可能でした。
この場合外見の勝負となります。
まあ自分的にはSXOSもNYXも暗いテーマで好みなのですがNYXのほうが好きですかね。
2019-07-17追記:
また何故か書いてる最中にGUIをCFWを勘違いしていた事を謝罪します…
ディスカッション
コメント一覧
hekateはあくまでCFWのブートローダーなので、厳密にはCFWではありません。
それのGUIの名前がNYXということです。
CFWではないので、チートの機能なども当然ないです。
チートなどが可能な無償のCFWは、Atmosphereなどがあります。
詳しい説明ありがとうございます!
後ほど記事を正しく更新させてもらいます。