Razer Phoneにlineage os 18.1来たけど沼った話
Lineage os 18.1
今朝ついに、razer phoneに18.1版が来ました。
ただアップデートする際に色々沼ったのでその記録。
まず、大型アップデートは公式では上書きアップデートで問題ないと書いてありますが、自分の環境では17.1にいつもどおり上書きインストールしたら起動しなくなりました(泣)
ただ前回とは違い、TWRP 3.5.1がrazer phone向けに公式配布されていたので事前にバックアップを取っておいたので復帰はできると思う…
なのでとりあえずクリーンな状況にして18.1をインストールすることにしました。
ただその後seedvaultで17.1時のバックアップをリストアするのは完全ダメだった。
初めて使ったから、互換面がどうなっているかわからなかったがズタボロな状態で18.1が起動し萎えて再インストールした()
やっぱまとめてリストアするより、ROOT化して各個リストアするのが安全そうですね…
んでここまで来てアレなのだがopengapps入れてないこと思い出して調べたらまだandroid11対応版はなかった()
lineage osのアップグレードwikiにandroid11対応版opengapps(と似たやつ)が合ったのでそれを使ったが、google系はなにもなかった(え?)
なので非公式の信頼できそうなandroid11対応版gappsを入れた。
そういえばMagisk最新のリカバリからの導入法が、.apkファイルを.zipにリネームしてくださいになってたw
つまり統合されたんっすね、いつもどおりzipのを探してしまったw
あー、今回もすごく沼ってしまった・・・
眠い。
あとPCのドライバ周りが無茶苦茶不安定で思い通りにいかなさすぎた。
PC2台なかったら詰んでた可能性もあったかもなぁ…
なにか進展あったら追加の記事今後書きます。