LineageOSをRazer Phoneに入れる!!(+Root化等)
さて今回は安価になったが性能はピカイチなRazer PhoneにLineageOS 17.1を導入していきます、アホですね(唐突なブーメラン)

だが仕方ない、アップデート遅いしなんかゲームがラグい。
アップデート前はこうではなかったので間違いなくOSが悪い。
実際OSをLineageOSにしたら快適だったので今回は導入までの備忘録。
目的はプリコネ等ゲーム端末目的、起動までを目的としてます。
ブートローダー解除
さてカスタムOS導入では必須の儀式です。
このときOS以外のデータが消えるので写真やデータのバックアップを忘れずに。
回避は無理です。
なおこのときgoogle認証アプリのバックアップ取り忘れて無事死亡チ──(´゚ェ゚`)──ン
今も地道に復帰中、amazonは特に痛かった。(証明書大事)
解除はPCにadb、fastbootコマンドを使えるようにして次にadbコマンドでスマホのブートローダーを起動します。
なおRazerのドライバが必要なのでブートローダー画面でPCでfastbootコマンドが使えない場合はインストールしてください。
そのあたりの情報がほしい方はコメントしていただければ記事の方を更新します(多分)
解除コマンドは他のスマホと同じなので割愛。
バックアップ
自分はしませんでした←
本当はRazerのOSを一応取っておきたかったですが、自分はバックアップ取る前にwipeしました馬鹿ですね☆
まあ、未練ないし、起動できなくなってもTWRP使えればネットで起動用のファイルとかは手に入ると思う()
つまるところブートローダーさえ生きてればヨシ←
皆さんは一応TWRPインストールしてバックアップ取ってくださいね。
と言いたいですがRazer用TWRP少し古く、MTP接続不可でバックアップもうまく機能しませんでした(LineageOS導入後)
addon.dフォルダが原因らしいですがまだ未検証。
リカバリー
さてLineageOSを入れるのに必要なリカバリーシステムですが、自分はLineageOSが配布しているリカバリーを使うことにしました。
理由はなんかRazer用TWRPでLineageOSインストールできなかった(WIPEしきれてない?)
ただLineage recoveryではインストールできたのでTWRPが原因なのかなぁ?
Razer PhoneにLineage OS入れてる人がぜんぜん居ない(まあ当たり前か…)ので情報が少ない。
とまあそういうわけでLineageのリカバリーを使ってます、TWRPでインストールできそうであればそちらをおすすめします。
多分LineageのリカバリーでインストールしたあとTWRPでバックアップ取れない感じかも…
また公式によると他のデータも入れる場合はLineage起動する前にインストールしてくださいとのこと。
OpenGappsのことなどでしょうね、nanoでいいと思います。
またMagiskを入れる場合は起動後でも特に問題はないです。
ただしLineageOS今の段階では、どういうわけかmagisk入れて無くてもctsprofileがfalseになってるようでプリコネ起動しないgoogle pay使えないのなんでや状態です。
ただしmagiskを導入するとctsprofileが合格になります(は?)
虎穴に入らずんば虎子を得ずってか…?
(magiskマネージャー起動後magiskを再インストール+設定からmagiskマネージャの名前変更+hide機能ONで解決する)
Root化
先に言ったようにmagisk入れてないとCtsProfileがfalseになってる感じです(とにかくsafetynetがOUT)
もしかしたら自分の場合何度か失敗してるのでmagiskの残留ファイルが影響している可能性もあり…?
まあとりあえずroot化は目的や使う理由がなければしなくていいかと、ただしプリコネやgoogle payが起動しない場合はmagiskを入れる必要あり。
(プリコネの場合起動しない=メールが開くという状態です)
ちなみにですがRoot化した恩恵はありますが、一度Root状態でCtsProfileがfalseになると復帰できなさそう…?
一度モジュールが原因(edxposed)でfalseになりアンインストールしたが復帰せずプリコネ起動できないという状況に)
まあ無理やり解除できる方法はあるようですが過信は禁物なので全体のバックアップができるなら安定してるときにしておきたいのが本音(なので今の自分は王手状態)
恩恵
さて無事問題がなければLineageOS 17.1が起動すると思います。
ちなみにブートループしてると思ったらLineage recoveryからOSを起動すると復帰する場合があります。
自分は今普通の再起動じゃブートループ起こします()
リカバリー生命線。
さて17.1はandroid 10なのでRazer Phoneの最新のOSよりワンランク上です。
画面録画機能はLinegaOSにはありますが、サードパーティのアプリです。
システムの機能ではない様子。
Root化の恩恵もあります、何でもできるというのが恩恵ですね。
ただしedxposedを使いたかったですがcanaryバージョンを使わないとctsprofileがfalseになります。
(一敗)
またそのcanaryバージョンのzipをlineage recoveryからインストール使用したらエラー吐いてインストールできず(惨敗)
なのでedxposedからは撤退、アップデート待ち。
また画像にもあるように設定から上のステータスバーにネットの速度表示できます、うれしい!
(これはroot不要)
LineageOS軽量でスタイリッシュですごくいいOSだと思いますね。
更新も高頻度なので、様子見しつつですが安心かと。
不具合、デメリット
今現在(2020/07/30)ではLineageOSにSDカードをアプリインストール用にフォーマットすることができません。
つまり内部ストレージ64GBが生命線。
ゲーム端末にしては心もとないですよね…
ちなみにADBコマンドで強制的に内部ストレージ化させてもアプリを移動できませんでした(もしかしたらSDカードが悪い?ちなみにsamsung製)
仕方ないので今は保留中。
他にはFPSは変えれません(120FPS固定)
コレは後々できるようになるかなと思ってます。
あとは解像度ですね、これも1440p固定です。
コレも改善されるかと。
これぐらいですかね。
dolbyは別途インストールの必要ありですが、audioFXいいですね(唐突な浮気)

dolbyといい勝負かもしれませんが、タイルから操作できないのでdolby優勢。
感想
まだ17.1は出てからあまり時間が立ってないというか調整中な感じなので今後に期待ですが、今の状態でも十分完成度は高いですね。
Razer PhoneにLineageOSという特殊な事例ですが最終的には導入できてますし性能は発揮できていると思ってます。(PUBGヌルヌル)
google payも使えます(おサイフケータイは無理なので、クレジット登録だけですがそれでも優秀)
今後も改善したら記事書くと思うのでよろしくおねがいします!
ディスカッション
コメント一覧
記事を見てどうしても解決できない部分があるのですが、Razer phone1でroot化をしようとしていて、ブートローダーの画面でPCにつないでデバイスマネージャーでみても、ドライバーがないみたいなことになっております。
公式のPDFをみてGoogle usbドライバーをいれても、そのドライバーを当てたとたんに起動画面で固まってしまい、強制再起動しかできなくなります。
専用のドライバーがあるのかとあちこち探しまわっているのですが、見当たらないです。
どのドライバーをあてたかご教授お願いできればと思い書き込みしました。
おまたせしました、こちらでもドライバ周りで不具合が異常発生(起きたり起きなかったり)で
詳しい解決法を把握しきれておりません(汗)
ただ、PCの再起動またはドライバマネージャーでfastboot状態で接続してるandroidのドライバを更新のところから
ADB & Fastbootの奴(またはfastboot単体のドライバ)を当てることでうまく認識されるかと思います。
それでもだめな場合、可能性としてfastboot状態でrazerを接続しておいて、windows updaterのところの
オプション更新のところにandroid系のドライバの更新ができるボタンがある可能性があるのでそれをインストール
することでうまくいくかもしれません、これでだめな場合は別のPCでやるしか無いかと・・・
(こちらもメインPCではできなかったためサブPCでやりました)
長文失礼しました