【Vita】太鼓の達人 Vバージョンに自作譜面を導入する方法

すごく久々の更新になります、今回はVitaにてついにMODの導入に成功したので写真付きで解説していきます。
導入の解説動画作りました!
まず前提として
改造前提(HENkaku)ある程度の知 ...
【HENkaku】Vita用ステートセーブプラグイン公開「déjàvuv」

久々のVita記事になります、今回はチートと同じくらいの人気機能、ステートセーブできるプラグインの紹介になります。
注意事項がいくつかあるのでちゃんと最後までお読みください!
déjàvuv 0.1今回公開され ...
【HENkaku】ビデオアプリに機能追加「VideoDebug」

さて久しぶりのvitaに関する話、今回はビデオ関連の話題
よくvitaで動画再生で思われるのが手間である、基本的にvitaでmp4等を再生する場合PCのQCMA等のソフトを介してvitaに転送、またはHENkakuで使える ...
【HENkaku】YAMT-vita 3.0公開!!簡単にSD2VITAや内蔵メモリに切り替えれる!!

皆さんこんにちは、今回はYAMTのお話。
実は少し前からYAMTというHENkaku用アプリ(enso必須)の最新版がリリースされることを予告されていたのですがついに配信されました。
...
【HENkaku】FW 3.69,3.70を3.65にしてensoを入れるまでやる(FINTrinity)

さて今回はダウングレードとenso導入までの話。
実は自分改造用のvitaとBANされたとき用の無改造vitaの二台持ちなのですが、はっきり言ってBANされる予兆もな ...
【HENkaku】3.69,3.70向けHENkaku公開!!Trinity導入方法(FinTrinity)

皆さんこんにちは、久々の更新です。
少し前に3.69,3.70向けのHENkakuが出ました、今回のHENkakuの最終シーズンになると思います。
理由としてはvitaのアップデートはほぼ打ち止めと考 ...
【HENkaku】QuickLaunchの生まれ変わり?ShortcutsEnhancer公開!!

今回ONEluaからショートカット系アプリShortcuts-Enhancerが公開されました。
内容はvitaでホームボタンを押した際の広告枠を設定したショートカットからすぐ
【HENkaku】vitaにデバッグ機能を追加「CEX-2-REX」

どうもこんにちは、今回は今更ながらvitaにデバッグ機能を追加、3.60・3.65対応、VITA TVも可です。
このURLにある自分のVITAにあったCEX-2-REXをDL、インストールすることででき ...