【OnePlus】Oxygen OS 12 Betaを11に戻した話
Oxygen os 12
現在ベータ版が配布されてるOxygen os 12ですが、ここ最近触って最終的に戻すことにしました()
一番の理由はGame管理アプリが機能不全になり、ゲームにツールオーバーレイが表示されなくなるという個人的にゲーマー気質な自分は気になり戻すことに…
正直12のGameツールはDiscordのフローティングに対応しててgoodだったのですが、なぜか急に表示されなくなり再インストールしようとしても色々あってインストールできなかったので思い切って安定してる11に戻す事になった所存。
まあ他にもyoutube vanced等気になる制限がちらついたので仕方ないですね、Oxygen os 12を使った理由はvolteも大きな要因ですが、11でもどうにかできるので戻します。
12は安定したらまた使いますかね、主にgravitybox 12対応とかmagiskの安定等など…
ダウングレード
自分はてっきり11のバージョンデータを12のアップデートツールにローカルアップデートからやれば上書きできると思っていましたがどうやらダウングレード用の11のバージョンデータが配布されてるようでした。
ダウングレード用じゃない11のデータだと更新できないと言われるが、ダウングレード用はデータが消えるという警告で許可を押すことでダウングレードが始まりました。
12でRoot化してたのでtitaniumアプリで最低限大事なアプリをバックアップしてダウングレードしました。
またMagiskがダウングレードを邪魔することを想定して予めMagiskをアンインストールして行いました。
あとは100%になったら再起動で11で起動します。
戻したあと
最初はドライバー周りでVolteを有効化できませんでしたが、一回Oneplusように入れたドライバーやアプリ周りをアンインストールして再インストールしたら認識しました()
またTWRPがまた使えるようになりました、やはりTWRPが12のデータを読み取れなかったみたいですね。
なのでTWRPをデフォルトリカバリに書き換えました、やり方はTWRPの高度な設定からRAMにフラッシュするやり方。
これはMagisk等を上書きするので先にTWRPをフラッシュ後、magiskをzipにしてインストールして完了。
正直magiskをzipインストールするのは非推奨らしいができたのでおk。
これで無事root化&Volte化に成功してとりあえず安心w
やはりBetaだけあって相当不安定でしたね…
Magiskもまだ12に対応を始めたばかりなのでゆっくり様子見して行きますかね…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません