【OnePlus】Oxygen OS 12の現状まとめ VolteやRoot等
Oxygen OS 12 Beta 1
今回はOxygen OS 12を使ってわかったことをまとめました。
主に現状の仕様やAndroid12の恩恵等を書いていきます、オプションでRootについてなど。
ちなみに今回使う端末はOneplus 9(無印)です。

Volte
Oxygen OS 12からは何と日本のキャリアがVolteに登録されており、今までのOxygen OSでは必要だったVolteの操作が不要でAhamo等のSIMを入れてVolteをONにするだけで通話からデータ通信まで全て使えます!
ちなみにAhamoを使っていますが何と5Gで接続できています(ただし現状の5Gはなんちゃって5Gなので速度は4Gといい勝負)
完成度
現状のOxygen os 12はまだBeta1ということもありかなり不安です、バグや挙動のおかしさが目立ちます。
特に音楽面はまだテコ入れされてないのかメディアコントロール(通知部分)のUIがバグってます
(操作はできる)
またBeta版のためか、設定にOxygen osの更新ボタンが存在しません。
何と更新用のアプリが外部配信されてるという状況、まじか。
(まあ公式のサイトから配布されてるため怪しいわけではない)
ちなみにダウングレード、アップデートはそのアプリから行うため各自ダウンロードしておいて損はないという状況です。
(ただし12から11のダウングレードはデータが初期化されます)
Beta2が出るのが楽しみですねぇ…
Root
Magisk canaryがAndroid12に対応したためOxygen os 12でもRootができるようになりました。
ただしAndroid12も不安定でMagiskも不安定のダブル不安定でぶっちゃけ危険が危ないというやつですw
まあ自分はその危険が危ないをしていますが、Safetynetは一応合格しています。
(ぶっちゃけYoutube vancedはroot使えないや、Gravity boxは12版無い等Rootの恩恵は少なめ)
Youtube Vanced
正直Root化した理由としてはこれが一番でしょう、が。
弊害がいくつか発生。
1つ目はAndroid 12のセキュリティや仕様が変わったためかRootインストールが機能してない可能性。
2つめはOxygen os 12のYoutubeのバージョンがプリインストールの時点でvancedより上のバージョンのため。
(ダウングレードはプリインストールのためかできない、プリインストールのYoutubeをアンインストールもできない)
2つめはvancedのバージョンがプリインストールより上になれば解決すると思うので時間の問題。
1つ目の場合はvanced managerのタイプ待ちという状況ですね、多分2つ目が原因なのでアップデート待ち。
TWRP
Oxygen os 12に更新してからTWRPは起動しなくなりました(クラッシュする)
感想
Volteを有効化するのが面倒やできない方はOxygen os 12 betaにするのも手ですがデータの保証ができないというのが現状ですね。
ただoxygen 12が正式配信されたときそのままデータは使えるので悪いことばかりではないので使ってみてもいいでしょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません