【Jelly2】Root化したらアップデートできなくなったので無理やりアップデートした話
Jelly2 OTA
さて前回、Jelly2というほぼおもちゃ目的で買ったスマホなのですが…
Root化したからか(ほぼ原因はこれ)Androidのアップデートでエラーが発生して永遠に更新できない状態になりましたw
状況としてはJelly2に実装されてるワイヤレスアップデート機能で更新が始まるとエラーが出てもとに戻る。
これに関してはある程度理由がわかっており、Root化する際ブートローダーを解除したのが原因。
ワイヤレスアップデートで配布されているアップデートデータは差分ファイルといい、必要最低限の更新データを纏めたのを配布して更新する仕組みなのだが、ブートローダーを解除していると差分ファイルの更新がサポートされなくなるという仕組みがある。
つまるとこブートローダーを解除した場合はフルアップデートを行わないとダメというわけで。
んで早速公式からJelly2のアップデートファイルをダウンロードしてきました。
これは差分ファイルではなくフルデータなのでインストールできるはず・・・だったorz
何故か、ワイヤレスアップデートのローカルアップデートからこのフルデータを選択してもエラーが発生してしまったのだ。
何故…?もうわからないから諦めて数日。
そう言えばJelly2のCPUってmediatek製だったな…?
そう、MediaTek製。
実はMediaTekのCPUには面白い機能がある。
それはMediaTekが提供する外部ツールを使ったAndroidの更新機能である。
これはAndroidが動かなくなった際の復旧ツールのようなものだが、これが使えることを数日後に思い出したw
以降は全て自己責任でお願いします!
データの保証はできません!!
sp flash tool
とりあえずここからwindowsで使える最新のツールをダウンロードして解凍しておきましょう、ドライバは各自用意してください。
後は「flash tool.exe」を起動して、jelly2のアップデートファイル内にある~scatter.txtをflash toolのscatterに選択しておいてください。

後はインストールモードをソフトウェアアップデートモードにしてください。(これでデータは大丈夫なはず…?)
(P.S. Download Onlyでやったら更新はできたけど初期化されましたorz)

後は以下全てにチェックを入れて、上のDownloadを押して待機しておいてください。
次にJelly2側、電源を完全に落としてパソコンと接続します。
後はJelly2の音量キー上下同時押しで認識されれば自動でアップデートが開始されます。
ただし高確率でデバッグモードが起動します(中国語)
その場合は音量キー下で一番下の項目に合わせ電源キーを押すことで再起動します。
んでまた電源落としてトライしてください。
(どれが外部ツールに認識されるキーコンボなのかよくわかってない)
アップデートが完了したら、ツール側でグリーンのチェックマークが出て完了です。
お疲れさまでした。
できなかった場合はコメントしてください、解決策を教えれるかもしれませんので。
アップデート後のROOT
なお、アップデートするとboot.imgも更新されてRootが解除されます。
vbmetaは更新されてAVB(署名機構)がまた機能します。
それに関しては再度AVBを無効化して、更新されたboot.imgにmagiskをパッチして焼けばまた使えます。
(これに関しては前回の記事を参照していただければわかるかと)