【Root】Androidの絵文字がダサかったので無理やり変えた話「Font manager」
Font managers
Androidの絵文字、実はスマホごとにカスタムされており会社によって同じバージョンのAndroidでも絵文字が違うことがあるっぽい。
んで自分が今使っているメインスマホのoneplus9の絵文字が、まあダサい。
正直全世界の絵文字、Twiemojiで統一してくれと思うほど自分はTwitterの絵文字を好んでいますw
んで色々調べた結果、Root化しているならMagiskで使えるモジュール「Font Manager」が最善の選択だと判断して使ってみました!
全て自己責任でお願いします!
モジュールは互換性の問題ですべてのスマホで動作する保証はありません!
インストール
Magiskのモジュールリストの検索からFont managerを検索&インストールしてください。
後は再起動することで有効化されます。
使い方
こっから少し難しくなります、とりあえずAndroidでターミナルを使えるようにしてください。
開発者オプションから有効化できるならそのターミナルでもいいですが、ない場合はストアで好みのターミナルアプリをインストールしてください。
次にターミナルで、
su -c manage_fonts
と入力してください、そうするとmagiskからRootの許可の画面が出るので許可してください。
そうすることでターミナルでfont managerが起動します。
絵文字の変更は2番、後は絵文字リストのtwemojiを選ぶことでAndroidの絵文字がtwitterと同じ絵文字の種類になります。
変更後、Androidの再起動を忘れずに。
感想
DiscordやTwitterで使う分には変更する必要はなかったのですが、ふとしたところでダサい絵文字が顔を出すので変えてみましたw
つまるところこの顔文字変更は一部アプリでは機能しません、仕組みとしてはアプリ側が顔文字を用意している場合ですね。
(TwitterやDiscordなどのチャット系)
ただ絵文字変更は実質システム部分を変更しているのでかなりカスタムされたスマホでは互換性が怪しいかもしれませんね。
ただMagiskにはセーフモード機能があるのでブートループ起こしてもなんとかなるかもしれませんがね…?
(そのへんは自己責任で)