WindowsのSteamにDecky Loaderをインストールしてみた

Decky loader

皆さんDecky loaderをご存知でしょうか?

おそらくはSteam Deckを利用している方なら知っているかもしれない、Steamをカスタマイズするプラグインローダーの名称になります。

カスタムアートワークなどを簡単に設定できるプラグイン(SteamGridDB)等もあってすごく便利だったりします!

しかし、こんなにもいろんな便利なプラグインがあるのですがSteam Deck向けに開発されているため互換性がない…

と思っていたのですが、とあるインストーラーソフトを使うことでこのように動かすことに成功しました!

Windowsの画面です!

試しにSteamGridDBのプラグインを入れてカスタムアートワークを設定してみたら無事に反映されました!

見ての通り、外部のソフト(原神や鳴潮など)に簡単にアートワーク設定できていますね!

今回はあくまで、プラグインローダーである「Decky loader」をwindowsのsteamにインストールするところまでを紹介します!

インストール

まずはこちらよりインストーラーソフトをダウンロードします。

最新のリリースからzipファイルをダウンロードし、解凍しておきます。

後はDecky Loader Installer.exeを実行してインストールして完了です!

後は起動中のSteamを終了し、デスクトップに新たにできたSteam(Decky)というのを起動することでDecky loaderがインストールされたSteamが起動します!

使い方

なんでもいいのでゲームコントローラが必要です!

SteamのBig pictureモードを起動し、コントローラーでホームボタン+Aボタンで右側にタブが表示されそこにDecky loaderのメニューがあります!

ホームボタンはXboxコントローラーならxboxボタン、プレステのコントローラーならPSボタンになります。

以上で導入と使い方の説明になります!お疲れ様でした!

うまくいかない?

いくつか原因となる項目を書いておきます。

Steamのバージョン問題。
この場合はDecky loaderやプラグインの更新待ちになります、リリースページより最新のが出てないか、またはインストーラーよりもう一度インストールすることで更新されるはずです。

エラーみたいな表示が出る。
ポートなんちゃらとかが書かれたエラーの場合はRazerのchroma SDKが原因となります。自分の場合はそれが原因でした。(正確にはPort 1337を使用するソフトウェアとの競合)
chromaをアンインストールするか、decky loaderの起動順番を優先させることで解決します。

一部プラグインでエラーが出る。
ほとんどのプラグインはSteam deck向けのプラグインです、windowsでは動かないプラグインもあります。

参考になった方は下のイイネを押してもらえると幸いです!